熊本県山鹿市 百華百彩〜和傘で彩る夜〜
こんにちは。最近、前髪がカメラのファインダーにかかって、邪魔で仕方ないネソベリストの@ dai_photogenieです。早く切れよって話ですよね笑
今回は、今熊本県山鹿市で行われている「百華百彩」について、見所や僕目線で撮影した写真についてお話しをしようかと思います。
熊本にお住いの方であれば、おなじみのお祭りと思いますが、この百華百彩は毎年2月の金曜・土曜に開催されています。詳しくは、ホームページのリンクを貼り付けておきますので、そちらをご覧ください。▶︎http://yamaga100.com
百華百彩周辺の会場はこちら▼
百華百彩会場周辺にある無料駐車場はこちら▼※ここ以外は有料パーキングになります※
この無料駐車場から八千代座周辺までは、徒歩5分ほどで着きます。八千代座とは、歌舞伎の舞台等で使われている場所で、あの市川海老蔵さんもここで講演をされたことのある場所です。
17時を過ぎた頃から、ボランティアの人たちによって一つずつ丁寧に竹灯篭に火が灯されていきます。また、ライトアップの点灯も始まります。
ライトアップの様子がこちら▼
この6枚の写真は、全て八千代座周辺の和傘のライトアップです。
こんなにたくさんの和傘がライトアップされている様子は、日常ではなかなか見ることのできない風景ですよね。たくさんの方が、思い思いに写真を撮っていました。
普通に和傘だけを撮っても十分綺麗なのですが、僕は、ガラス玉を使ったりスマホ越しにしたりして、撮影しています。それだけで、写真の雰囲気がガラっと変わります。
また、和傘全体をあえて入れないで、一部分を切り取ってみたりガラスに反射している人影や和傘を撮ったりするのも面白いです。
百華百彩では、メインとなる会場が先ほどの八千代座周辺と、もう一つ金剛乗寺の境内になります。
▼こちらは、金剛乗寺(参道・境内)の写真です。
さすがにメインの会場だけに、たくさんの人たちがいました。
和傘のライトアップと竹灯篭の優しい灯りが、なんとも言えない穏やかな雰囲気を創り出してくれています。
このような灯りを見て心が和むのは、やはり日本人だからなのでしょうか。
▼ガラスのコップにもロウソクが灯されていました。
▼お雛様の人形も飾られてありました。
百華百彩の残りの日程は、2月16日(金)・17日(土)、23日(金)・24日(土)の4日間です。
和傘で彩る夜をぜひご覧ください。
ロケ地:熊本県山鹿市 八千代座・金剛乗寺周辺
注意事項:三脚・脚立の使用禁止・金剛乗寺においては、三脚・一脚・脚立の使用禁止

最新記事 by dai_photogenie (全て見る)
- ぼくらの軌跡@dai_photogenie - 2020.12.06
- オサンポキモノ×キモノ男子 - 2018.03.09
- 熊本県山鹿市 百華百彩〜和傘で彩る夜〜 - 2018.02.15
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません